調査機材 BirdNETを利用した鳴き声モニタの使い心地 2024/4/29のブログに「鳴き声によるAI識別を試してみる」、5/21に「BirdWeatherに登録してみました」を投稿しました。7日ほど機械の不具合で稼働していない日がありましたが、5月から10月下旬まで稼働させて、23,229の音... 2024.10.25 調査機材
鳴き声図鑑 中日子どもWEEKLY で鳴き声図鑑利用 9月28日発行予定の「中日子どもWEEKLY」で、鳴き声図鑑からモズの声が利用されます。購読しておられる方は気にしてみてください。鳴き声図鑑はこちら モズは秋になると繁殖地から移動して、主に本州以南の低地で越冬するための縄張りを構えます。飛... 2024.09.04 鳴き声図鑑
お知らせ 東京農工大学科学博物館サマーフェスタでの鳴き声図鑑の利用 バードリサーチの会員の皆様や職員、外部の研究者や学生の方による録音音源をまとめている鳴き声図鑑は、週に1回くらいのペースで利用の問い合わせをいただいています。研究・教育利用などの場合には、無償で利用していただけるようにしていて、今回は東京農... 2024.08.19 お知らせその他
調査機材 BirdWeatherに登録してみました 前回のブログ(鳴き声によるAI識別を試してみる)で、『BirdWeatherというコミュニティネットワークに登録することができます。』と書いたのですが、その後、運営者のTimさんと連絡がつきIDがもらえました。Link先の日本にある緑のマイ... 2024.05.21 調査機材
調査機材 鳴き声によるAI識別を試してみる 「BirdNET」というアプリがあります。コーネル大学鳥類学研究所のK.Lisa Yang 保全生物音響学センターとケムニッツ工科大学のが共同で開発した、機械学習(AIの手法の一つ)を使用した鳥の鳴き声を検出し、分類するアプリです。専門家や... 2024.04.29 調査機材