イベント モニ1000シギチ類調査 講習会(大授搦:佐賀市) ハマシギの標識個体、調査研究も進行中です。 モニタリングサイト1000シギ・チドリ類調査の講習会を佐賀市で開催しました。今回はコロナ明け初の現地とオンラインの併用開催を行いました。40名ほどの参加者がありましたが、ほぼオンラインの参加が多数... 2025.03.08 イベント
みにくる 佐賀の冬の鳥たち – ガンカモ調査 1月16日・17日に佐賀県有明海へガンカモの調査に行ってきました。佐賀はたくさんの干潟があり、野鳥たちにとって重要な越冬地となっております。 東よか干潟での出会い まず訪れたのは東よか干潟。ここでは多くのツクシガモが干潟で何かを食べている様... 2025.02.04 みにくる未分類活動報告
イベント 一緒に作った!カメラ設置型巣箱 会員さんに参加していただき(一部非会員の方にも参加いただきました!)、モニタリングサイト1000陸生鳥類調査(環境省事業)の秩父サイトに設置するための巣箱を作製しました。前半はオンラインを併用したハイブリッドで開催し、モニタリングサイト10... 2024.10.21 イベントモニ1000
イベント シロチドリトーク&観察会を実施しました 10月5日(土)シロチドリイベントを九十九里浜で実施しました。場所は千葉の落花生ブランドの店舗「Bocchiピーナッツの森」。約30名の方に参加いただき、前半はシロチドリトーク・後半は野鳥の観察会を行いました。 トークイベント会場は、ピーナ... 2024.10.10 イベント
イベント シロチドリの観察会を行ってきました Photo by Toshimitsu NUKA パタゴニア サーフ千葉/アウトレット店さんの庭をお借りして、砂浜にすむシロチドリについてお話してきました。天気も良く、野外で行う座学もなかなか気持ちの良いものだと思いました。お話は、シロチド... 2024.05.27 イベント
イベント 野鳥シロチドリのイベントを実施します シロチドリのトーク&観察会を行います 生息地の減少等により急減している野鳥シロチドリ。そのシロチドリの代表的な繁殖地である九十九里浜で、来月5月26日(日)にイベントを行います。(今年2月まで行っていたシロチドリのクラウドファンディングでは... 2024.04.25 イベント
イベント きらら浜自然観察公園での掲示 食性データベース 食性データベースの紹介、山口の新光産業きらら浜自然観察公園でも始めてもらいました!きらら浜自然観察公園のビジターセンターにはたくさんの望遠鏡が設置されていて、その手元に食性データベースの紹介を置いてもらっています。 座って鳥を観察しながら、... 2024.03.06 イベント活動報告食性データベース
イベント 箕面ビジターセンターでも掲示開始 食性データベース 前回のブログで紹介した きしわだ自然資料館 での展示に続き、同じ大阪府にある 箕面ビジターセンター でも食性データベースのポスター掲示をはじめてもらいました! ポスターは、展示室の入口に掲示していただいています 箕面ビジターセンターの川上さ... 2024.03.04 イベント活動報告食性データベース
イベント 食性データベース 自然観察施設との協力企画スタート! 意外なほどに判っていないことが多い、身近な鳥がふだん何を食べているのか、というテーマ。鳥が餌を食べたという観察記録をひとつずつみなさんに登録してもらい、記録を蓄積していこうという目的で、食性データベースというプロジェクトを行なっています。 ... 2024.03.01 イベント活動報告食性データベース