未分類

未分類

秋保ビジターセンターの展示 鳴き声図鑑の利用

仙台市にある秋保ビジターセンターのリニューアルで、展示の一角に「秋保・二口地域で見られる野鳥」というパネルが設置されるようになりました。そこに鳴き声図鑑の音源が使われています。 秋保ビジターセンターに行かれたらぜひご覧ください。これからの季...
いただきもの

『探す、出あう、楽しむ 身近な野鳥の観察図鑑【増補改訂版】』鳴き声図鑑の利用

先日、ナツメ社様より『探す、出あう、楽しむ 身近な野鳥の観察図鑑(増補改訂版)』をご恵贈いただきました。ありがとうございました。 本書は約2年前に出版された図鑑のバージョンアップ版で、日本鳥類目録改訂第8版に対応した、初心者から経験者まで楽...
未分類

庄内平野はコハクチョウがいっぱいでした

モニタリングサイト1000の調査サイトになっている鶴岡市の上池・下池、そして酒田市の最上川河口の調査員の皆さんにお会いしてきました。10月18日、写真の下池はかなりのコハクチョウが飛び立った後ですが、早朝には約3千羽が集まっていたそうです。...
書籍紹介

「足環をつけた鳥がおしえてくれること」をいただきました。

山と渓谷社さまより『足環をつけた鳥がおしえてくれること(著:山階鳥類研究所)』を献本いただきました 。ありがとうございます。 その鳥が何歳まで生存していたか、どこまで遠くに行ったか、毎年帰ってくる鳥は同じ鳥なのだろうか、年齢によって羽のパタ...
季節前線

永井荷風の日記と現代データで見るモズの初鳴きの変化

人々が身の回りの動植物の動きから季節の移り変わりを感じ取るのは、今も昔も変わりません。明治末から昭和にかけて活躍した文豪、永井荷風が日常の様子を書きとめた『断腸亭日乗』には、ちょうど今ごろの季節にモズが鳴いたという記録がときどき記録してあり...
未分類

中日子どもWEEKLY で鳴き声図鑑利用

9月28日発行予定の「中日子どもWEEKLY」で、鳴き声図鑑からモズの声が利用されます。購読しておられる方は気にしてみてください。鳴き声図鑑はこちら モズは秋になると繁殖地から移動して、主に本州以南の低地で越冬するための縄張りを構えます。飛...
未分類

鳴き声図鑑を使った図鑑 テレビで紹介

前理事長の植田が監修した『日本の野鳥 さえずり・地鳴き図鑑』が、フジテレビの「週刊フジテレビ批評」という番組で紹介されるそうです。 2024年8月31日(土) 5:30~6:00 放送フジテレビ 週刊フジテレビ批評 マルチメディアに進化する...
未分類

鳥を識別する双眼鏡 写真撮影機能が秀逸

バードリサーチニュース(2024年7月: 1)で紹介しましたが、今年のゴールデンウィークに青森県の津軽半島の北端に行ってきました。レーダーによる夜渡る小鳥の原星一さん田中涼太郎さんとの共同調査のためです。メインは夜の調査でしたが、早朝に岬か...
未分類

「ツバメが低く飛ぶと雨」は本当か?

ツバメ好きの仲間と多摩川の多摩大橋下流にねぐら入りするツバメのカウントをして、今年で3年目になります。このねぐらでは多摩川沿いに上流からツバメが帰ってくるので、橋の上に何人かで並んでカウントをしています。もちろん川に沿って飛んでこないツバメ...
モニ1000

青葉山の深緑の中、鳥の声を浴びてきました!- モニタリングサイト1000 –

モニ1000の調査は、全国の調査者の皆さんに調査をお願いして実施しています。宮城県仙台市にある青葉山サイトは基本的には5年に1回調査をする準コアサイトですが、東北大学野鳥の会の皆さんに調査をお願いして毎年調査を継続してもらっています。今年は...