食性データベース 南九州と南西諸島で食性調査中 今年度の調査研究支援プロジェクトでご支援いただいているバードリサーチからのプロジェクト「⾷性データベース 記録が少ない場所での記録を充実させる!」の調査のため、南九州から南西諸島を巡って調査をしています。できるだけ普通種の普通の食性を集めて... 2025.01.17 食性データベース
モニ1000 アトリとマヒワの群れを記録 モニ1000秩父越冬期調査1回目 すっかり時間が経ってしまいましたが、年末にモニ1000の越冬期調査で東大秩父演習林に行ってきました。標高が高いので雪と寒さを心配していましたが、調査のときはどちらも問題にならず、快適に調査できました。 うっすらとだけある林道の雪の上にヤマド... 2025.01.16 モニ1000食性データベース
モニ1000 カメラ設置用巣箱を秩父設置ツアー クリスマスイブに、巣箱づくりに参加していただいた会員さん向け、巣箱設置ツアーをしてきました。3名参加予定だったのですが、お二人に予定が入ってしまい参加者は1名。10時に西武秩父駅に集合して、車でモニタリングサイト1000のコアサイトである秩... 2024.12.28 モニ1000未分類活動報告食性データベース
モニ1000 小佐渡調査1回目 調査後にクルミ割り観察 モニタリングサイト1000陸生鳥類調査の越冬期調査のスタートで、小佐渡サイトに行ってきました。 前日にトキもみました 国仲平野の加茂湖から見る大佐渡山地 国仲平野から見ると、山の上の方は雪が積もっている様子。でもそれほど高いところまで行かな... 2024.12.21 モニ1000活動報告食性データベース
食性データベース ABURAYAMA FUKUOKA 自然観察センターでの掲示 食性データベース 食性データベースの紹介、福岡市のABURAYAMA FUKUOKA 自然観察センターでも始めてもらいました!油山は福岡市中心部から車で30分のところにあります。野鳥のほかにも植物やキノコなどに詳しい自然観察指導員さんが常駐しておられます。 ... 2024.05.01 食性データベース
食性データベース ドバトの採餌 キジバトの採餌 4月になって、昼休みに事務所近くで何度かドバトの採餌を観察して食性データベースに登録しました。肉眼で見えるしスマホで撮れる距離にいるので、じっくり観察するのが楽しい鳥です。 駅前の植え込みで草を食べるドバト。事務所がある国立駅前は東京にはめ... 2024.04.26 食性データベース
食性データベース スズメによる盗蜜 テレビで紹介 バードリサーチに取材があり、12日(金)に放送された日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」で以下のようなクイズが出題されました。 スズメが桜の花をくわえる目的は?A 巣にする B 蜜を吸う C 異性にプレゼント ここをみて... 2024.04.15 食性データベース
活動報告 ヒヨドリが食べる花 食性データベースに届いている記録でヒヨドリは件数が多い鳥です。これまでの記録を見てみると、花や花芽を食べた・花の蜜や花粉を食べたという記録が多くあります。これまでの記録を月別のリストにまとめてみました。こんな感じです。 1月 ヤブツバキ、サ... 2024.03.28 活動報告食性データベース
イベント きらら浜自然観察公園での掲示 食性データベース 食性データベースの紹介、山口の新光産業きらら浜自然観察公園でも始めてもらいました!きらら浜自然観察公園のビジターセンターにはたくさんの望遠鏡が設置されていて、その手元に食性データベースの紹介を置いてもらっています。 座って鳥を観察しながら、... 2024.03.06 イベント活動報告食性データベース
イベント 箕面ビジターセンターでも掲示開始 食性データベース 前回のブログで紹介した きしわだ自然資料館 での展示に続き、同じ大阪府にある 箕面ビジターセンター でも食性データベースのポスター掲示をはじめてもらいました! ポスターは、展示室の入口に掲示していただいています 箕面ビジターセンターの川上さ... 2024.03.04 イベント活動報告食性データベース