ユスリカを食べる鳥

食性データベースに届いているユスリカの成虫や幼虫を食べたという鳥の記録を抽出してみました。かっこ内の数字は登録件数です(Xに投稿したものの補足的な内容です)。

ユスリカの成虫を食べた記録
ハクセキレイ(3)、トウネン(2)ヒヨドリ(2)、エゾビタキ(1)、シジュウカラ(1)、ズグロカモメ(1)、コシアカツバメ(1)

ユスリカの幼虫(アカムシ)を食べた記録
ヒバリシギ(2)、オジロトウネン(2)、セグロセキレイ(2)トウネン(1)、タカブシギ(1)、クサシギ(1)

撮影 吉村正則

このほかに、カモの仲間やオオバンなどいろいろな水鳥がユスリカの幼虫を、ヒタキ類やレンジャク類、アマツバメ類などなどが成虫を食べることが知られていますが(生態図鑑など参照)、食性データベースにはまだ記録がありませんでした。

観察では小さすぎてわからないことも
食性データベースでは鳥の生態に興味を持つ皆さんと一緒に情報を収集していますが、鳥がユスリカのような小さい生き物を食べているとき、何を食べているのかわからないことも多いですよね。何を食べているかわからない場合は、「不明」として採餌地点や日時など、わかっている内容だけ登録してくだされば十分です。餌場として使っている環境や、餌をとる時間だけでも、使いようによって貴重なデータになります。
餌がユスリカのようだとわかっても、観察から種名まで特定するのは特に難しい場合が多いと思います(ユスリカは国内に1500種もいるそうです)。そうした場合は、通称名を登録できる項目、大きな分類群だけを登録できる項目などもありますのでそちらにご記入ください。

食性データベースはこちら(入力画面改善作業中)
https://www.bird-research.jp/1_katsudo/shokusei/shokusei.html
登録に写真は不要です