2024-03

書籍紹介

街なかで見られる身近な野鳥

自然環境アカデミー(監修)Art Next 鳴き声図鑑の音源で協力している表記書籍が増刷されたということで,送っていただきました。ありがとうございました。前回の表紙はシジュウカラだったのがオナガに変わりました。学生時代からツミとオナガの関係...
活動報告

ヒヨドリが食べる花

食性データベースに届いている記録でヒヨドリは件数が多い鳥です。これまでの記録を見てみると、花や花芽を食べた・花の蜜や花粉を食べたという記録が多くあります。これまでの記録を月別のリストにまとめてみました。こんな感じです。 1月 ヤブツバキ、サ...
活動報告

ウグイスもツバメも最初の初認は早かったけど…

季節前線ウォッチにはウグイスの初鳴きと,ツバメが巣に帰ってきた記録が続々と届いています。ウグイスについては,「今年は早いよ」ということ,2月時点で書きましたが,その後,状況が変わってきています。例年は,そのまま収束していくのですが,最近,2...
書籍紹介

復刻版「野鳥便覧」をいただきました

榎本佳樹(著)日本野鳥の会大阪支部(編) 日本野鳥の会大阪支部より野鳥便覧をご寄贈いただきました。ありがとうございました。 バードリサーチの生態図鑑の中でも計測値の部分に「榎本(1941)」と引用されているのをみたことがある方も多いと思いま...
ムクドリねぐら

行徳駅のムクドリねぐら

バードリサーチでは、ムクドリのねぐら情報を集めています。先日、カワウ関係の仕事で千葉県の行徳湿地に行った帰り、行徳駅でムクドリのねぐらを見つけました。ムクドリのねぐらは、冬の間は街路樹以外に建物の看板裏などを利用することが知られていますが、...
イベント

きらら浜自然観察公園での掲示 食性データベース

食性データベースの紹介、山口の新光産業きらら浜自然観察公園でも始めてもらいました!きらら浜自然観察公園のビジターセンターにはたくさんの望遠鏡が設置されていて、その手元に食性データベースの紹介を置いてもらっています。 座って鳥を観察しながら、...
イベント

箕面ビジターセンターでも掲示開始 食性データベース

前回のブログで紹介した きしわだ自然資料館 での展示に続き、同じ大阪府にある 箕面ビジターセンター でも食性データベースのポスター掲示をはじめてもらいました! ポスターは、展示室の入口に掲示していただいています 箕面ビジターセンターの川上さ...
その他

コンテンツ紹介第二弾 鳴き声学習

知らない人も多い?鳴き声学習 バードリサーチのウェブサイトコンテンツである『鳴き声学習』。この鳴き声学習は、昨年行ったアンケートで、知らない方も多くいるコンテンツであることがわかりました。鳴き声学習は、フィールドで鳴き声を判別するための実践...
書籍紹介

温暖化に負けない生き物たち ―気候変動を生き抜くしたたかな戦略
(ソーア・ハンソン 著/黒沢令子 訳/白揚社 3,190円)

嘱託研究員の黒沢令子さんが,本日新しい翻訳本を出しました。以下,黒沢さんからの書籍紹介です。  気候変動は憂慮すべき問題である。と同時に、好奇心をかきたてる事象でもある。  ストーリーテラーとして定評のある生物学者が、柔軟に変化する動植物の...
イベント

食性データベース 自然観察施設との協力企画スタート!

意外なほどに判っていないことが多い、身近な鳥がふだん何を食べているのか、というテーマ。鳥が餌を食べたという観察記録をひとつずつみなさんに登録してもらい、記録を蓄積していこうという目的で、食性データベースというプロジェクトを行なっています。 ...