いただきもの 『第43回特別展図録 大標本展 〜標本たちの物語をたどる』をいただきました このたび知床博物館より『第43回特別展図録 大標本展 〜標本たちの物語をたどる』を寄贈いただきましたので、ご紹介させていただきます。 本書は特別展で展示された鳥の本剥製標本の図録です。手に取ってページを開くと標本の展示写真がずらりと並んでい... 2025.09.02 いただきもの
鳴き声図鑑 舞鶴遊水地 鳥の駅マオイトーで鳴き声図鑑の利用 北海道長沼町にある舞鶴遊水地の野鳥観察小屋「鳥の駅マオイトー」で、鳴き声図鑑の音源が利用されています。 舞鶴遊水地は千歳川流域にある広大な遊水地で、2020年からはタンチョウも繁殖するようになった場所です。繁殖期のタンチョウを十分に距離をと... 2025.09.02 鳴き声図鑑
その他 野鳥の会の事務所で打ち合わせ 先月、モニ1000の打ち合わせで東京五反田にある日本野鳥の会の事務所に行きました。モニ1000の陸生鳥類はコア準コアサイトをバードリサーチで、一般サイトを野鳥の会で担当しています。いろいろな打ち合わせは年に数回ありますがほぼリモートなので、... 2025.08.29 その他
モニ1000 秩父のヤマガラ巣箱を回収してきました モニ1000の調査を継続している東大秩父演習林に設置していたヤマガラ巣箱の回収をしてきました。モニ1000調査とは別に独自の調査として行っているものです。7月終わりになるとヤマガラの子育ても終わっていて、遅い時期まで置いておくとハチが巣をつ... 2025.08.18 モニ1000
活動報告 インドネシアの森林コーヒー農園への旅 8月3~11日にインドネシアへ行ってきました。今回の旅はトヨタ財団の助成で実施している、持続可能なコーヒー農園で野鳥調査と農家のコーヒー生産の支援をするプロジェクトの一環で、私たちが調査させてもらっているフィリピン・ルソン島のコーヒー農園の... 2025.08.14 活動報告
活動報告 モニ1000シギチの水田サイト バードリサーチが事務局を担当するシギチドリ類調査は、日本全国の湿地環境の状況をシギチドリの生息状況を通して見ています。神奈川県の海老名市勝瀬には、モニ1000シギチドリ調査の調査サイトがあったのですが、しばらく前から開発が徐々に進み、いよい... 2025.08.04 活動報告
カワウの巣の昆虫 カワウの巣の昆虫調査 トラップを設置・回収してきました! 最近はじめたカワウの巣の昆虫調査。コロニーにいる昆虫を採集するため、トラップの設置と回収を進めています。先日も、繁殖がおわりつつあるカワウのコロニーで調査を行ってきました。昆虫のトラップは2種類あって、ひとつは衝突版トラップというもの。飛ん... 2025.08.04 カワウの巣の昆虫
モニ1000 モニ1000陸生鳥類調査 @やんばる2025繁殖期 このブログで定期的に紹介しているとおり、モニ1000の陸成鳥類調査では繁殖期と越冬期にモニタリング調査を継続しています。秩父や佐渡などいくつかのサイトはバードリサーチ職員が担当しており、そのほか20箇所くらいあるサイトでは、全国の調査者の皆... 2025.07.28 モニ1000
活動報告 今年の九十九里浜でのシロチドリ調査 シロチドリのクラファンを担当していた野村さんが3月末に退職したため、守屋が報告します。 砂浜におけるシロチドリ調査の活動を応援いただき誠にありがとうございます。皆さまのお陰で、今年度も活動できています。 今年度、九十九里浜のシロチドリ調査... 2025.07.04 活動報告
活動報告 東京湾の無人島 第六台場でのカワウ捕獲作戦 お台場海浜公園の向かいに浮かぶ無人島、第六台場に2週連続で上陸してきました。東京都からの依頼を受けて、カワウのGPS追跡のための捕獲が目的です。いつもカワウの管理でお世話になっている長岡技術科学大学の山本麻希さんが代表を務める株式会社うぃる... 2025.06.30 活動報告