活動報告 巣箱カメラを準備 今年の繁殖期、少しカメラを増設して、秩父のモニタリングサイト1000の調査地で、ヤマガラの繁殖失敗の原因調査を実施します。秋に会員さんにも参加していただいて作成したカメラ設置用巣箱に新たにつけるカメラの準備を先日しました。 昨年試験的に設置... 2025.03.31 活動報告
イベント モニ1000シギチ類調査 講習会(大授搦:佐賀市) ハマシギの標識個体、調査研究も進行中です。 モニタリングサイト1000シギ・チドリ類調査の講習会を佐賀市で開催しました。今回はコロナ明け初の現地とオンラインの併用開催を行いました。40名ほどの参加者がありましたが、ほぼオンラインの参加が多数... 2025.03.08 イベント
モニ1000 アトリとマヒワの群れを記録 モニ1000秩父越冬期調査1回目 すっかり時間が経ってしまいましたが、年末にモニ1000の越冬期調査で東大秩父演習林に行ってきました。標高が高いので雪と寒さを心配していましたが、調査のときはどちらも問題にならず、快適に調査できました。 うっすらとだけある林道の雪の上にヤマド... 2025.01.16 モニ1000食性データベース
モニ1000 シカとシカと・・ モニ1000富士越冬期1回目 霜柱を踏みつぶしたシカの足跡。まったくなんだかわからない写真ですみません。 先日、富士の演習林にモニタリングサイト1000の越冬期1回目の陸生鳥類調査のため、行ってきました。晴天に恵まれての調査でしたが、日の出から間もない林内はひんやりと冷... 2024.12.29 モニ1000活動報告
モニ1000 カメラ設置用巣箱を秩父設置ツアー クリスマスイブに、巣箱づくりに参加していただいた会員さん向け、巣箱設置ツアーをしてきました。3名参加予定だったのですが、お二人に予定が入ってしまい参加者は1名。10時に西武秩父駅に集合して、車でモニタリングサイト1000のコアサイトである秩... 2024.12.28 モニ1000未分類活動報告食性データベース
活動報告 日本鳥学会大会で発表してきました 時間が経つのは早いものですね。東大で開かれた日本鳥学会2024年度大会から、もう2か月が経ってしまいました。今大会は、藤田剛大会会長のもと、私を含めて22名の実行委員と、28名の学生アルバイトと、技術支援をしてくださったスタッフや大会支援委... 2024.11.13 活動報告
モニ1000 青葉山の深緑の中、鳥の声を浴びてきました!- モニタリングサイト1000 – モニ1000の調査は、全国の調査者の皆さんに調査をお願いして実施しています。宮城県仙台市にある青葉山サイトは基本的には5年に1回調査をする準コアサイトですが、東北大学野鳥の会の皆さんに調査をお願いして毎年調査を継続してもらっています。今年は... 2024.06.28 モニ1000活動報告
モニ1000 薮の鳥の記録ほぼなく… モニ1000秩父・大山沢調査2024_2 モニタリングサイト1000陸生鳥類調査のコアサイトである東大秩父演習林と大山沢の2回目の調査をしてきました。初日は秩父演習林、前回は天気があまりよくなかったのですが今回はまずまず。前回は記録されなかったマミジロの声も遠くから聞こえました。夜... 2024.06.17 モニ1000
モニ1000 ブナ帯の鳥が減少? 南限のブナ林-椎葉調査2回目 カツ丼好きの皆様,ご無沙汰しています。5月に次いで,モニタリングサイト1000の準コアサイトの椎葉の演習林の2回目の調査に行ってきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 椎葉の演習林は南限のブナ林です。前回のレポートでは,... 2024.06.06 モニ1000活動報告
モニ1000 藪の鳥は少ないまま…宮崎椎葉調査 カツ丼好きの皆様ご無沙汰しています。植田は3月末で退職し,調査は基本引きついだので,カツ丼報告はなくなっていました。しかし今回「行きにくい場所」ということで,調査のピンチヒッターを頼まれたので,5/14-15で宮崎の椎葉村まで調査に行ってき... 2024.05.16 モニ1000活動報告