夏鳥の越冬地調査 ふたたびフィリピンの森林コーヒー農園調査 2月上旬、ルソン島のタジャンへ今年度3回目の調査に行ってきました。鳥が静かだった前回12月に比べると、さえずりが増え、花もたくさん咲いていて、春めいていました。3-4月の繁殖期ピークに向けて、自然界が活発になってきているようです。 コーヒー... 2025.02.28 夏鳥の越冬地調査活動報告
みにくる 佐賀の冬の鳥たち – ガンカモ調査 1月16日・17日に佐賀県有明海へガンカモの調査に行ってきました。佐賀はたくさんの干潟があり、野鳥たちにとって重要な越冬地となっております。 東よか干潟での出会い まず訪れたのは東よか干潟。ここでは多くのツクシガモが干潟で何かを食べている様... 2025.02.04 みにくる未分類活動報告
モニ1000 モニ1000富士越冬期2回目 カジカムユビサキ モニタリングサイト1000陸生鳥類調査の越冬期調査の2回目で、富士に行ってきました。調査に行く際は、よくよく天気予報を調べて行きます。富士の調査地は標高1000mほど。ここしばらく天気が続いていて佐渡のように雪の心配はありませんが、気温は低... 2025.02.01 モニ1000活動報告調査機材
モニ1000 モニ1000小佐渡調査2回目 小鳥いなくなっちゃった? モニタリングサイト1000陸生鳥類調査の越冬期調査の2回目で、佐渡に行ってきました。雪の状況を見ながら日程を調整したので、調査前の未明に雨が降ったものの降雪はなく、平地はほとんど残雪も見られませんでした。これなら、と思って調査地についてみる... 2025.01.28 モニ1000活動報告
活動報告 宮城県でハクチョウ調査をしてきました 今月の11-13日に宮城ハクチョウ調査に行ってきました。この調査はモニタリングサイト1000の一環で、野鳥の会宮城県支部、東北大学野鳥の会とバードリサーチが協力して、宮城県全域の100地点以上でハクチョウ類のカウントをしています。 私たちの... 2025.01.24 活動報告
活動報告 蓮尾純子さん翻訳本出版に向けたお手伝い この年末年始に、蓮尾純子さんの訳本の営業用?見本を作るお手伝いをしました。 できあがった見本を一冊いただきました。蓮尾純子さんお手製のベニマシコが同封されて届きました。 ぼくは学生時代に行徳野鳥観察舎(現 あいねすと)でちょっとだけアルバイ... 2025.01.22 活動報告
食性データベース 南九州と南西諸島で食性調査中 今年度の調査研究支援プロジェクトでご支援いただいているバードリサーチからのプロジェクト「⾷性データベース 記録が少ない場所での記録を充実させる!」の調査のため、南九州から南西諸島を巡って調査をしています。できるだけ普通種の普通の食性を集めて... 2025.01.17 食性データベース
モニ1000 アトリとマヒワの群れを記録 モニ1000秩父越冬期調査1回目 すっかり時間が経ってしまいましたが、年末にモニ1000の越冬期調査で東大秩父演習林に行ってきました。標高が高いので雪と寒さを心配していましたが、調査のときはどちらも問題にならず、快適に調査できました。 うっすらとだけある林道の雪の上にヤマド... 2025.01.16 モニ1000食性データベース
活動報告 フィリピンの森林コーヒー農園で越冬期調査をしてきました フィリピンのルソン島で、アグロフォレストリー(林の中にいろんな作物を植える農法)農園がどのくらい野鳥の生息地に適しているかの調査を続けています。 昨年4月に調査に行ったときは一日中にぎやかに(早朝だけではなく)野鳥が鳴き続けることに驚いたの... 2025.01.06 活動報告
モニ1000 シカとシカと・・ モニ1000富士越冬期1回目 霜柱を踏みつぶしたシカの足跡。まったくなんだかわからない写真ですみません。 先日、富士の演習林にモニタリングサイト1000の越冬期1回目の陸生鳥類調査のため、行ってきました。晴天に恵まれての調査でしたが、日の出から間もない林内はひんやりと冷... 2024.12.29 モニ1000活動報告