活動報告

活動報告

植林地の視察と鳥の講演 in 岐阜

先日、WWFジャパンの森林グループの方たちに連れられて、岐阜県の山あいの林業が盛んなところへ行ってきました。バードリサーチでは、モニタリングサイト1000の事業で、自然度の高い森林などの調査を実施していますが、日本の国土のかなりの面積は、ス...
モニ1000

薮の鳥の記録ほぼなく… モニ1000秩父・大山沢調査2024_2

モニタリングサイト1000陸生鳥類調査のコアサイトである東大秩父演習林と大山沢の2回目の調査をしてきました。初日は秩父演習林、前回は天気があまりよくなかったのですが今回はまずまず。前回は記録されなかったマミジロの声も遠くから聞こえました。夜...
モニ1000

ブナ帯の鳥が減少? 南限のブナ林-椎葉調査2回目

カツ丼好きの皆様,ご無沙汰しています。5月に次いで,モニタリングサイト1000の準コアサイトの椎葉の演習林の2回目の調査に行ってきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA  椎葉の演習林は南限のブナ林です。前回のレポートでは,...
活動報告

モニ1000 佐渡調査 2024_1

モニタリングサイト1000陸生鳥類調査のコアサイトのうち、佐渡島にある大佐渡サイトと小佐渡サイトの調査に行ってきました。 佐渡にはニホンジカが分布しないので、森林内の下層食性が元気です。 標高80mくらいの小佐渡サイトA地点の様子 小佐渡サ...
季節前線シギチ

季節前線シギチドリも終盤

シギチドリの初認調査である季節前線シギチドリも、ほぼ全国的に観察され終盤になってきました。今年はやや早い印象でしたが、また例年の傾向と比べてみようと思っています。今春は、日本周辺の越冬の状況や渡来の状況を確認できるように、台湾、中国、韓国、...
モニ1000

シカとトゲ モニ1000富士調査2024

5/14-15でモニタリングサイト1000の富士サイトの調査に行ってきました。ちょうど同じ日程で植田さんが宮崎の椎葉サイトで調査してきてくれていました。向こうでもシカの増加で下層植生が減っていて、ソウシチョウやウグイスが減ったままだと報告し...
モニ1000

藪の鳥は少ないまま…宮崎椎葉調査

カツ丼好きの皆様ご無沙汰しています。植田は3月末で退職し,調査は基本引きついだので,カツ丼報告はなくなっていました。しかし今回「行きにくい場所」ということで,調査のピンチヒッターを頼まれたので,5/14-15で宮崎の椎葉村まで調査に行ってき...
モニ1000

アカショウビン記録されず モニ1000三之公調査2024_1

バードリサーチが担当しているモニタリングサイト1000の鳥類調査には、毎年調査を行うコアサイトと、5年に1回調査を行う準コアサイトがあります。奈良県川上村にある準コアサイトの三之公サイトが調査の年にあたっているので調査に行ってきました。 調...
モニ1000

ミソサザイ活発 モニ1000秩父・大山沢調査2024_1

モニタリングサイト1000陸生鳥類調査のコアサイトとして毎年調査を行なっている秩父と大山沢の調査に行ってきました。昨年度まで植田さんが担当でしたが交代して初回の調査です。 最初は秩父サイトの調査。早朝の調査なので前泊します。今回は東大演習林...
食性データベース

ABURAYAMA FUKUOKA 自然観察センターでの掲示 食性データベース

食性データベースの紹介、福岡市のABURAYAMA FUKUOKA 自然観察センターでも始めてもらいました!油山は福岡市中心部から車で30分のところにあります。野鳥のほかにも植物やキノコなどに詳しい自然観察指導員さんが常駐しておられます。 ...