十勝平野でガンのねぐら調査

環境省のモニタリングサイト1000ガンカモ類調査の一環で、9月末と10月初めに十勝平野の三日月沼へ行ってきました。写真撮影でねぐら入りするガンを調べられないかと考えていて、タイマーカメラとドローンで撮影を試みています。

タイマーカメラは、こんなふうに沼の岸にある木に縛りつけました。

昨年も同じカメラを三日月沼に仕掛けていて、かなりのハクガンが写っていました。しかしカメラは一台で沼全体を写せていなかったので、今年は沼の3カ所にカメラを仕掛けてきました。どんな写真が写るかは昨年のブログをご覧下さい。

そしてふたつめの試みは、ドローンを使った空撮による個体数カウントです。この写真は空から撮影した十勝晴れの三日月沼で、水面にぽつぽつとガンがいます。この日あまり写りがよくなかったのですが、シジュウカラガンとオオヒシクイが日中に休息に来ているようでした。夜間はシジュウカラガンとハクガンがねぐらに利用していて、カウントの結果などは、また後日、紹介いたします。(神山和夫)

default