未分類 シロチドリ調査のカメラを購入・設置しました バードリサーチでは、シロチドリの繁殖状況と生態を調べるために巣の観察をしています。観察は繁殖に影響が出ない様に、センサーカメラを使う等の配慮をしながら行います。先日、そのセンサーカメラが故障してしまったため、クラウドファンディングでお預かり... 2024.06.25 未分類活動報告
活動報告 植林地の視察と鳥の講演 in 岐阜 先日、WWFジャパンの森林グループの方たちに連れられて、岐阜県の山あいの林業が盛んなところへ行ってきました。バードリサーチでは、モニタリングサイト1000の事業で、自然度の高い森林などの調査を実施していますが、日本の国土のかなりの面積は、ス... 2024.06.21 活動報告
モニ1000 薮の鳥の記録ほぼなく… モニ1000秩父・大山沢調査2024_2 モニタリングサイト1000陸生鳥類調査のコアサイトである東大秩父演習林と大山沢の2回目の調査をしてきました。初日は秩父演習林、前回は天気があまりよくなかったのですが今回はまずまず。前回は記録されなかったマミジロの声も遠くから聞こえました。夜... 2024.06.17 モニ1000
書籍紹介 図書紹介:ヒトとカラスの知恵比べ カラス対策についての本を寄贈いただきましたので、ご紹介します。大学で長くカラスの研究を続け、CrowLabという会社を立ち上げてカラス対策をしている塚原直樹さんが書かれた本です。読んでいくとたくさん目にとまる「カカシ効果」という言葉。そうそ... 2024.06.11 書籍紹介
モニ1000 ブナ帯の鳥が減少? 南限のブナ林-椎葉調査2回目 カツ丼好きの皆様,ご無沙汰しています。5月に次いで,モニタリングサイト1000の準コアサイトの椎葉の演習林の2回目の調査に行ってきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 椎葉の演習林は南限のブナ林です。前回のレポートでは,... 2024.06.06 モニ1000活動報告
イベント シロチドリの観察会を行ってきました Photo by Toshimitsu NUKA パタゴニア サーフ千葉/アウトレット店さんの庭をお借りして、砂浜にすむシロチドリについてお話してきました。天気も良く、野外で行う座学もなかなか気持ちの良いものだと思いました。お話は、シロチド... 2024.05.27 イベント
活動報告 モニ1000 佐渡調査 2024_1 モニタリングサイト1000陸生鳥類調査のコアサイトのうち、佐渡島にある大佐渡サイトと小佐渡サイトの調査に行ってきました。 佐渡にはニホンジカが分布しないので、森林内の下層食性が元気です。 標高80mくらいの小佐渡サイトA地点の様子 小佐渡サ... 2024.05.22 活動報告
調査機材 BirdWeatherに登録してみました 前回のブログ(鳴き声によるAI識別を試してみる)で、『BirdWeatherというコミュニティネットワークに登録することができます。』と書いたのですが、その後、運営者のTimさんと連絡がつきIDがもらえました。Link先の日本にある緑のマイ... 2024.05.21 調査機材
季節前線シギチ 季節前線シギチドリも終盤 シギチドリの初認調査である季節前線シギチドリも、ほぼ全国的に観察され終盤になってきました。今年はやや早い印象でしたが、また例年の傾向と比べてみようと思っています。今春は、日本周辺の越冬の状況や渡来の状況を確認できるように、台湾、中国、韓国、... 2024.05.21 季節前線シギチ
モニ1000 シカとトゲ モニ1000富士調査2024 5/14-15でモニタリングサイト1000の富士サイトの調査に行ってきました。ちょうど同じ日程で植田さんが宮崎の椎葉サイトで調査してきてくれていました。向こうでもシカの増加で下層植生が減っていて、ソウシチョウやウグイスが減ったままだと報告し... 2024.05.20 モニ1000活動報告