活動報告

モニ1000

カメラ設置用巣箱を秩父設置ツアー

クリスマスイブに、巣箱づくりに参加していただいた会員さん向け、巣箱設置ツアーをしてきました。3名参加予定だったのですが、お二人に予定が入ってしまい参加者は1名。10時に西武秩父駅に集合して、車でモニタリングサイト1000のコアサイトである秩...
モニ1000

小佐渡調査1回目 調査後にクルミ割り観察

モニタリングサイト1000陸生鳥類調査の越冬期調査のスタートで、小佐渡サイトに行ってきました。 前日にトキもみました 国仲平野の加茂湖から見る大佐渡山地 国仲平野から見ると、山の上の方は雪が積もっている様子。でもそれほど高いところまで行かな...
活動報告

東白川村FSC認証の森で鳥の調査地点を探す

東白川村にしばらく滞在し、現地の森林組合の方に案内もしてもらいながら、あちこち林道を走りまわってきました。宿の方によると「初雪」が降ったばかりで、北斜面には雪が残っていましたが、天気にめぐまれて快適でした。 外から見ていると同じように見える...
活動報告

韓国でツバメ会議に参加してきました

12月3-5日に、韓国のチャンウンで開かれた「慶尚南道教育町ツバメ教育プロジェクト」の会合に招待してもらいました。慶尚南道は韓国南部の「道」で、よく知られている都市では釜山市もここに含まれています。 初日に宿泊したのはラムサール条約湿地の牛...
活動報告

八王子・日野カワセミ会野鳥定期カウントに参加しました

バードリサーチでは現在、八王子・日野カワセミ会から頂いたデータを解析しています。その理解を深め、より正確に解析を進めるために、先週土曜日の午前中に湯川殿で行われた12月の八王子・日野カワセミ会の野鳥定期カウントに参加させていただきました。 ...
モニ1000

北海道十勝地方で、ガンのねぐらを自動撮影しました

モニタリングサイト1000ガンカモ類調査は主要なガン類のねぐらでカウントをしていますが、北海道の十勝地方ではねぐらの位置がよくわかっていないこともあり、採食場所になっている草地や畑地を調査地にしています。十勝地方は春と秋にオオヒシクイ、マガ...
活動報告

安曇野市版レッドデータブック改訂版2024 全国鳥類繁殖分布調査の結果を引用

全国鳥類繁殖分布調査の結果も利用されている『安曇野市版レッドデータブック改訂版2024』を事務所に送っていただきました。 鳥類は35種が掲載されています。選定された鳥類の主な減少要因としては土地・河川の開発や改良による生息地の喪失が挙げられ...
活動報告

日本鳥学会大会で発表してきました

時間が経つのは早いものですね。東大で開かれた日本鳥学会2024年度大会から、もう2か月が経ってしまいました。今大会は、藤田剛大会会長のもと、私を含めて22名の実行委員と、28名の学生アルバイトと、技術支援をしてくださったスタッフや大会支援委...
イベント

一緒に作った!カメラ設置型巣箱

会員さんに参加していただき(一部非会員の方にも参加いただきました!)、モニタリングサイト1000陸生鳥類調査(環境省事業)の秩父サイトに設置するための巣箱を作製しました。前半はオンラインを併用したハイブリッドで開催し、モニタリングサイト10...
活動報告

事務所の巣箱補修

2023年3月に設置した事務所ベランダの巣箱、ときどきシジュウカラとスズメが覗きに来るのですが営巣には至っていません。前板が浮いてきていて、隙間から枯れた植物が少し見えていました。メンテナンスのために一旦外すことにして中を見てみると、底面に...